こんにちはMSHTです。
私は耳を塞ぐと不安になってしまうので、外の音が聞えるヘッドフォン探しはライフワークになっています。
だいぶ昔に骨伝道のイヤフォンを試してみたが、あまりの音の悪さに選択肢から除外していました。
たまたま電気屋でShokzのデモ機を試してみて音の良さに驚愕。
ここ数年一番の感動だったかもしれません。
そして何故かShokzでは無くて、オーディオテクニカの軟骨伝導イヤホンを購入。
視聴できなかったけど、音が良いとの売り文句に負けた気がします。

以下使ってみた感想
耳を塞がないので、外部の音が聞える事については確かに聞こえる。
音量を上げると外音は聞え辛くはなるけど、それは当然の事。
耳の軟骨を振動させ耳をスピーカーにするといった構造なんだろう。
鼓膜から音を聴いている感覚はある。
音質については、これならまあ良いかといった感じ。
だけど良い音で音楽が聴けるわけでは無い。
人間の脳は凄いもので、ずーっとこれで音楽聴いていると、それなりに聴こえているように感じる。
少し間が空くと脳の補正がリセットされるのか、寂しい音に感じる。
ノイズの多いザラついた音楽は、均一なノイズにしか聞こえないので苦手なんだろう。
メリハリのあるポップスや、弦楽単音などはそれっぽく聞こえる。

一番良い音で聴けるのは起動音と終了音。
着けてすぐは気にならないが、長時間着けていると耳が痛くなる。
個人差があるので試さないと分からない事だが、メガネ・マスク・ヘッドフォンの3重掛けでは耳もたまらないだろう。
軟骨を振動させ疑似スピーカーとして鼓膜で聴くのは、考えていた骨で聴くのとは違う気がする。
たぶん近いうちにShokzの骨伝導ヘッドフォンを買うだろうと思う。
運転中のハンズフリーヘッドホンとして優秀、常に持ち歩いています。
そんな所かな。 参考になれば幸い。
耳の前にコブの様な出っ張りが、カッコ悪いのが玉に傷。