こんにちはMSHTです。
前回に続き、東京マルイの電動グロック18Cをもう少し改造してみました。


前回ダットサイトを付けただけでしたが、
さらに自分の好みではない銃に仕上げていこうと思います。
先ずはロングバレル。
これは実用的な改造ではないでしょうか。
遠くの的に当たるようになれば良いかなと。
laylaxの168㎜バレルを買いました。
これでG18Cの場合、63㎜も長くなるらしいです。
バレルの交換は少し面倒ですね。
チャンバーを全て分解しないといけないっぽいですね。
バレルの長さ比較。
上がノーマルバレル。下が今回のロングバレルです。
だいぶ延長されますね。
組みつけてみるとかなりバレルが飛び出してます。
これはこれで何か良いですね。
スライドを付けようとすると、マウントレールの逆ネジ部分が干渉してスライドがスムーズに取り付けられません。
ニッパーで切り取りました。反対側の角も同じように切り取ってます。
これでなんとか装着できます。
飛び出たバレルはサイレンサーで隠しました。
サイレンサーのおかげで、嫌いな電動ガンの発射音も、
ほんの少し控えめになった気がします。
ここまできたらアンダーレールにもなんか取り付けたいので何か探してみましょう。
レーザーサイトがありました。
これを装着して着弾5mくらいで調整しました。
とりあえず完成。
思ってた感じにゴテっとした仕上がり。
重量もかなり重くなりました。
バレルの効果は、なんとなく遠くの的に当たりやすくなったかなーと言った感じ。
実際は風の影響もあるので無風で確認しないとわかりませんが、わざわざバレル飛び出さしてまで得るほどの効果かな?といった感想。
それよりサイレンサーが良かったですね。
少しだけ音がこもり気味になりました。
ノーマルバレルにサイレンサー付けてた時より、ロングバレルにサイレンサー付けた方が消音効果は高いように感じました。
しかし嫌な銃になってしまいました。
冬場はガスガンが撃てないので仕方ないですね。
しかしまあ電動ガンは良く当たります。
まだまだ内部パーツのアップグレードとかできるっぽいので、そういった楽しみに使っていこうと思います。
このロングバレルを付けました。
かなり頑丈で安心感あります。
レーザーサイトはアマゾンの取り扱い無くなったみたいです。
しっかり調整すると、ダットサイトとレーザーサイトの点が綺麗に重なります
サイレンサーは店舗で適当に選んだのでリンクは無いです。